男の作法(@銭湯)
バイブルです。。。
+++++++
なぜこのタイトルか。
池波正太郎先生が好き。
銭湯で試される「池波流」男の流儀とは?
コレは僕が見てきた「粋」じゃないと思う銭湯ユーザーの話。※あくまで私見です。
・時計、ネックレスくらいはずしませんか?
なんとなく指輪、腕輪(細いやつ)、アンクレットくらいなら、。
・下品な会話と設備の独占やめませんか?
友達と行く銭湯にも良さがありますが、リアルな秘めごとの話やギャンブルの話はちょっと聞き苦しいです、。
また、その為に休憩イスや、対応人数が少ない設備の独占はよろしくない。
なんで江戸っ子が熱い風呂に短時間で入るのか?
考えてみてもらいたい。
僕の考えでは
「人が多い上に設備が小さいから、最も効率的に幸せが分配されるように」
そうなっているのでは。(知らんけど)
余談ですが、
東京の人達の公共物をうまく扱うリテラシーは全然地方より高いと思う。
銭湯しかり、道路しかり。
対応人数が少ない場合、長っ尻は感心しないな、。
・浴室に入ったらまず身体を流そう&できればきっちり洗おう。
"かけ湯してから湯船に"って書いてあります。大体。
あれ?日本の識字率ってこんな低かったっけかなー?
なーんか変だなー。
あれー?おかしいなー。
怖いなー嫌だなー。(J稲川)
シャンプー&ボディソープまでが望ましいですが、せめてかけ湯でしっかり全身流しましょう。頭も。
作:歌川 芳藤 猫様もかけ湯してるよ。
上記3点はよくいる
「いき」じゃない銭湯ユーザーですね。
マナー違反は良くないです。
僕は富士登山にヒールで行く人は許せますが、いきじゃない銭湯ユーザーはちょっと、。
ここからはマナー違反とはいえないかもしれませんが、同じ銭湯ラバーとしての提案です。
・お湯の中で、身体こするのやめません?
気持ちはわかるけど、あんま見てて気持ち良くないです。
・急に変な声だすの、やめません?
気持ちはわかるけど、たまにびっくりします。「!あ"""""""ー!!」みたいの。
・サウナで身体を掻く&叩くの、やめません?
気持ちはわかるけど、
「・・・」(ッブゥオリブゥオリ)
とか
(ピシャッ!)「あ"あ"ー!」
とかは音から加齢臭するんでやめましょ。
とこんなとこでしょうか。
真の銭湯ラバー(大体施設に1-2人いて完全に顔見知りになる)はかけ湯の所作から、湯船間移動、サウナでの振る舞い、汗さばきに至るまでの世界観が「いき」なんすよ。
立つ鳥、後を濁さず。
僕もまだまだです。
精進せねば。
0コメント